ブログ、作ってみる?

ブログやってみたいけど、どこがいいかな?

今年の6月頃に、長年やってみたい!と思っていたブログを立ち上げてみました。
きっかけは、自分の中の「普通」が人によっては「新鮮」に映ると発見したから。

「ブログって興味があるけど、何か書けるほどのものはないし…」

そんなことはありません。
自分にとっては「当たり前」「日常の一部」から「新たな気づき」を見出してくれる人がきっといます。

全くの初心者でも子どもたちの習い事の間、計6時間ほどでこのブログの大まかな作りができました。
その後は、記事を気ままに増やしているところです。

目次

サーバー契約とワードプレス

無料のブログも数ありますが、「自分で作ってみたい!」という思いが強かったので長年気になっていたワードプレス(WordPress)デビューすることにしました。

ワードプレスがいい、とは聞いたことがあるものの、何から、どこから始めていったら良いのか全くわからない初心者。サーチしていくと、レンタルサーバーを契約することでワードプレスの設定ができることが判明。

レンタルサーバーの会社を数社見た後、ここが良さそうと決めたのがConoHa WING。レンタルサーバーと独自ドメインがセットになったプラン。数社見比べ似たり寄ったりという時は直感が一番です。

無料?有料?テーマをどうするか。

ワードプレスは無料のテーマもたくさんあります。でも、WordPressテーマ「SWELL」を利用することにしました。
理由は2つ。

① 利用者が多く、独学でホームページを作るときも情報を探しやすそうだったから。
② ブログ運営者の書き込みに、「無料で始めたけど、収益化を考えたときに有料テーマの方がよく、作り直すのが手間だった」という声が多かったから。

気ままに好きなことを書いているブログですが、いつか「ブログから収益を得たい!」と考えるときがきて、作り直すのは面倒だな、と最初から使い勝手が評判のSWELLで作ることにしました。

全くの初心者ですが、ネット検索で合計時間6時間でメインページを作れるほど使い勝手は良かったです。Canvaで画像を作っている時間も含めて、だから実際の操作時間はもっと短かったのかも。わからないことは、検索する。試してみる。その繰り返しが好きな人はワードプレスでのホームページ作り、おすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次